新卒採用における母集団形成の手法13選|実施するメリットとポイントも

新卒採用は、企業が持続的な成長を実現するために必要不可欠です。そして、新卒採用を成功させるためには、質の高い候補者の母集団形成も欠かせません。

しかし、現代の就職市場は多様化し、母集団形成の手法もかなり変化しています。

そこで本記事では、新卒採用における母集団形成の手法13選を詳しく解説します

新卒採用における母集団形成のやり方に悩んでいる企業の採用担当者様は、ぜひ最後まで読んでみてください。

新卒採用のおすすめ資料ダウンロードはこちら

日に日に変わりゆく新卒世代の採用において「市場トレンドの理解」が非常に重要です。

過去7年分の数値的なデータはもちろん、数多くの新卒採用支援を行なってきた弊社だからこその独自ノウハウをこの一冊に詰め込みました。

新卒採用の

新卒採用の

おすすめ資料ダウンロードは

▼コチラ▼

日に日に変わりゆく新卒世代の採用において「市場トレンドの理解」が非常に重要です。

過去7年分の数値的なデータはもちろん、数多くの新卒採用支援を行なってきた弊社だからこその独自ノウハウをこの一冊に詰め込みました。

目次

母集団形成とは

母集団形成とは、採用活動において選考プロセスを始める前段階で、可能な限り多くの候補者を集める作業です。

母集団形成の目的は、自社に興味を持っている人をより多く集め、採用する候補者の選択肢を広げ、よりマッチする人材を見つけ出すことです。

新卒採用における母集団形成の位置づけ

母集団形成は、企業が採用を行う上で避けて通れないプロセスです。

母集団形成をして、自社にマッチする新卒を見つけ出して採用するためには、まず十分な数と質の母集団を集めることが必要です。具体的には、求人サイトへの掲載や大学でのキャリアイベント、インターンシップ、SNSの活用など、さまざまな手段が存在します。

これらの活動を通じて、企業は自社を「魅力的な職場」として学生達にアピールし、学生の関心を集めます。また、潜在的な候補者である大学1、2年生などにもアプローチし、企業の認知度と魅力を広めることも母集団形成の重要な目的の一つです。

新卒採用における母集団形成の手法13選

続いては、新卒採用における母集団形成の手法を13個解説します。

手法①:就職サイト

新卒採用における母集団形成の手法の1つ目は、就職サイトです。

就活サイトを利用することで、企業は自社の採用情報や企業文化、職種の詳細などを広範囲の新卒候補者に対して効率的に発信することが可能になります。

また、就活サイトは、企業が特定の職種や専門分野に特化した候補者を探す場合にも有効です。特定のスキルセットや学歴、職務経験を持つ候補者をターゲットにした求人を掲載することで、よりマッチする候補者の応募を促すことができます。

手法②:インターンシップの開催

新卒採用における母集団形成の手法の2つ目は、インターンシップの開催です。

インターンシップサイトを利用することで、企業は自社のインターンシッププログラムを宣伝することができ、そのプログラムに興味のある学生を集めることができます。

インターンシップでは、参加学生に対して実際の業務に近い経験を提供するため、企業文化やチームワーク、仕事の進め方を身近に感じてもらうことができます。そして、企業側はインターンシップを通じて、優秀な人材を見極め、将来の採用につなげることができます。

手法③:新卒紹介サービス

新卒採用における母集団形成の手法の3つ目は、新卒紹介サービスです。

新卒紹介サービスは、新卒の学生を対象とした専門の人材紹介会社が企業の採用ニーズに合致する学生を紹介し、企業と学生の間で最適なマッチングを実現するものです。

このサービスを利用することにより、企業は自社の求める能力や資質を持つ学生を効率的に見つけ出し、採用を加速させることが可能になります。

人材を紹介してもらう過程では、人材紹介会社の専門家が一人ひとりの学生と面接やカウンセリングを行い、その能力やキャリア志向、人物像を詳細に把握します。そのため、企業と学生のニーズが高いレベルで一致することが期待できるのです。

手法④:自社のSNS

新卒採用における母集団形成の手法の4つ目は、自社のSNSです。

拡散力のあるSNSを活用することで、企業は自社の文化や働きがい、キャリアパスなどの魅力を若い世代の候補者に対して効果的にアピールすることができます。

自社SNSを利用する最大の利点は、企業がターゲットとする候補者層に直接リーチできることです。特に若年層は日常的にSNSを利用しており、SNSを通じて企業情報を得ることも珍しくありません。

また、自社SNSの活用により、企業は学生の質問にSNS上ですぐに答えたり、企業文化や仕事内容に関するより深い発信をすることが可能です。

そして、自社SNSを通じた採用活動は比較的低コストで広範囲にわたる学生にリーチできるため、企業にとってはコストパフォーマンスの良い方法でもあります。

手法⑤:自社の新卒採用サイト

新卒採用における母集団形成の手法の5つ目は、自社の新卒採用サイトです。

自社の新卒採用サイトでは、企業情報、採用情報、社員の声、仕事内容、福利厚生など、求職者が知りたい情報を網羅的に掲載します。

自社サイトの最大の強みは、企業が直接自社のストーリーを語り、企業文化や仕事のやりがいを独自の視点で展開できることにあります。そのため、原稿のチェックや制限のある求人媒体に掲載するよりも、企業は自社の魅力を多角的、かつ細かいニュアンスを込めて伝えることができ、学生に対して企業の独自性や働く環境の魅力を強調できます。

手法⑥:会社説明会

新卒採用における母集団形成の手法の6つ目は、会社説明会です。

会社説明会を開催することで、自社に興味を持つ候補者と対面またはオンライン上で交流し、会社の魅力や働きがいを伝えることができます。

会社説明会では、単に企業情報を紹介するだけでなく、参加する学生が企業をより深く理解できるようなコンテンツを行うことが重要です。例えば、プレゼンテーションやQ&Aセッション、社員とのパネルディスカッション、場合によっては現場見学などがあります。

また、会社説明会は企業が学生から直接フィードバックを得る貴重な機会でもあります。学生からの質問や反応を通じて、企業は自社の採用メッセージがどの程度効果的に伝わっているかを確認することができます。

手法⑦:合同説明会

新卒採用における母集団形成の手法の7つ目は、合同説明会です。

合同説明会は、多くの企業が一堂に会し、新卒の学生を対象に自社の魅力や採用情報を一斉に発信するイベントです。合同説明会は、通常の会社説明会よりも多くの学生の参加が見込まれるため、母集団形成には最適な手法の一つです。

合同説明会は企業にとって、自社をアピールし、ブランド認知度を高める絶好の機会です。また、イベント中に人事担当者が学生と直接対話し、学生の興味や関心、質問に即座に応えることで、学生とより深い関係を築くことも可能となります。

手法⑧:マッチングイベント

新卒採用における母集団形成の手法の8つ目は、マッチングイベントです。

マッチングイベントは、企業と学生をマッチングさせ、お互いに深く理解し、評価し合えるような場を提供するイベントです。イベント内で企業側は、自社の文化や価値観、求める人材像を紹介する機会を得る一方で、参加する学生は自己のキャリア目標や希望にマッチする企業を探すことができます。

マッチングイベントは通常、特定の業界や職種に焦点を当て、候補者が自分の興味や専門性に合った企業と交流できるように企画されます。そのため、企業にとっては、特定のスキルや専門知識を持つ学生を効率的に見つけることが可能となります。

手法⑨:大学の学内セミナー

新卒採用における母集団形成の手法の9つ目は、大学の学内セミナーです。

大学の学内セミナーは、企業が大学のキャンパス内でセミナーを開催し、学生たちに自社の特徴や魅力を紹介するイベントです。

これらのセミナーは通常、プレゼンテーションやQ&Aセッション、場合によってはワークショップやグループディスカッションなどを取り入れて行われるため、学生により深く自社のことを理解してもらうことが可能です。

また、学内セミナーは特定の学部や専攻の学生をターゲットにすることも可能です。例えば、エンジニアや情報技術など、特定の分野の人材を求めている企業は、関連する学部の学生を対象にセミナーを開催することで、自社のニーズにマッチした潜在的な候補者に直接アプローチすることができます。

手法⑩:内定者・新入社員からの紹介

新卒採用における母集団形成の手法の10個目は、内定者・新入社員からの紹介です。

この手法は、すでに自社が内定を出した学生や、最近入社したばかりの新入社員に、自分の友人や知人、学校の同級生など、自社に適任と思われる人材を紹介してもらうものです。この手法は、信頼できる人間からの紹介に基づいているため、企業にとっては低リスクで、質の高い候補者を得やすいというメリットがあります。

また、内定者や新入社員からの紹介であるため、紹介される候補者は、企業の文化や価値観に対してある程度の理解を持っている場合が多いのも、企業にとってはメリットとなります。

手法⑪:ダイレクトリクルーティング

新卒採用における母集団形成の手法の11個目は、ダイレクトリクルーティングです。

ダイレクトリクルーティングは、企業が能動的に学生を探し出し、直接アプローチする方法です。この戦略は、企業が特定のスキルや資質を持った学生を求めている場合に特に有効で、一般的な求人募集とは異なり、企業から直接求職者に連絡を取ることに特徴があります。

ダイレクトリクルーティングの大きなメリットは、選考プロセスの初期段階から高いマッチング精度を実現できる点にあります。企業が自らのニーズに限りなくマッチした学生に直接アプローチすることで、選考プロセスの効率化と入社後のミスマッチの解消を実現します。

手法⑫:Web広告

新卒採用における母集団形成の手法の12個目は、Web広告です。

Web広告を活用することで、企業は特定のターゲット層に向けてアプローチできるため、自社の魅力を効率的かつ効果的に伝えられます。

Web広告の媒体は、SNSや検索エンジン、専門職向けのウェブサイト、さらには動画共有サイトまで、多岐にわたります。そして、媒体によってアプローチできるユーザーの特性が異なるため、自社が集めたい学生の多い媒体を選定することが重要です。

また、Web広告は高度なターゲティングができることも大きな特長です。年齢、地域、興味・関心、学習分野など、細かい属性に基づいてターゲットを分けし、それぞれの対象のニーズに合わせた広告コンテンツを配信できます。これにより、企業は母手段形成の効率化ができると同時に、広告予算を最適化することも可能となります。

さらに、Web広告のもう一つの利点は、効果をリアルタイムで追跡し、分析できる点にあります。クリック数、閲覧数、応募数などの指標を通じて、広告の効果を定量的に評価し、必要に応じて広告戦略を調整することができます。

手法⑬:採用代行(RPO)

新卒採用における母集団形成の手法の13個目は、採用代行(RPOです。

採用代行(Recruitment Process Outsourcing, RPO)は、採用活動の一部または全体を専門の業者に委託できるサービス手法です。採用代行を依頼することで、企業は採用活動における時間とコストの削減、効率化、さらには採用活動全体の質を向上させることができます。

採用代行サービスの内容は多岐にわたりますが、一般的には求人の作成と配信、履歴書のスクリーニング、面接の実施、候補者の選定と評価、さらには採用後のフォローアップに至るまで、採用活動における一連のプロセスが含まれます。

なお、弊社株式会社ミギナナメウエでは、採用コンサルティングサービス「即戦力PRO」を展開しております。

「即戦力PRO」は、20万件以上のデータと検証により確立したノウハウをもとに、戦略設計支援から選考管理まで、面接以外の採用業務を一気通貫でサポートするサービスです。

人事を一人雇用するよりもリーズナブルな価格で、最短3ヶ月から利用可能なため、採用に課題を抱えていらっしゃる方は、ぜひ一度弊社にご相談ください。

\新卒採用の実績多数!/

新卒採用において母集団形成を成功させるポイント

続いては、新卒採用において母集団形成を成功させるポイントを3つ解説します。

ポイント①:採用ターゲットを明確化する

新卒採用において母集団形成を成功させるポイントの1つ目は、採用ターゲットを明確化することです。

採用ターゲットを明確にすることにより、採用活動が効率的かつ効果的に行われ、結果としてより有効な候補者を集めることが可能になります。例えば、企業が特定の分野での専門知識を持った候補者を求めている場合、関連する学部や専攻の学生を中心にした採用戦略を展開できます。

また、企業文化に合致する価値観や人柄を重視する場合、そのような特性をアピールするためのメッセージングや選考プロセスを設計することが可能になります。

さらに、採用ターゲットを明確にすることで、不適切な候補者に対するリソースの浪費を避け、限られた時間と労力を最も有望な候補者に集中できます。

ポイント②:新卒の動向を把握する

新卒採用において母集団形成を成功させるポイントの2つ目は、新卒の動向を把握することです。

新卒の動向把握は、現代の新卒がどのような価値観を持ち、何に興味を持っているのか、また彼らが就職活動において何を重視しているのかという点を理解することが目的です。

この情報を踏まえることで、企業は新卒者にとって魅力的な採用活動を設計し、適切なメッセージングやアプローチを通じて、彼らを惹きつけることが可能になります。

なお、新卒者の動向を把握するためには、定期的な市場調査や学生の意識調査、ソーシャルメディアや掲示板などのオンラインプラットフォームでのトレンドの監視が効果的です。

ポイント③:複数の手法を組み合わせる

新卒採用において母集団形成を成功させるポイントの3つ目は、複数の手法を組み合わせることです。

異なる手法の組み合わせにより、企業はより広範な層の候補者にアクセスし、異なる背景やスキルセットを持つ新卒者を惹きつけることができます。

例えば、キャリアフェアやキャンパス訪問といった従来の対面での活動に加えて、ソーシャルメディアを活用したリクルーティング、オンラインでの情報セッションやウェビナーなど、デジタル技術を駆使した新しい手法を取り入れることが考えられます。

複数の手法を組み合わせることで、異なるチャネルを通じて候補者に接触し、採用メッセージのリーチを大幅に拡大することができます。また、候補者の多様なニーズや好みに応じた情報提供やコミュニケーションが可能となり、候補者とのエンゲージメントを高めることができます。

まとめ:母集団形成を活用して新卒採用を成功させよう

今回は、新卒採用における母集団形成について解説しました。

自社に合った母集団形成が実施できれば、それだけで採用効率は飛躍的に向上する可能性があります。

新卒の採用活動で母集団形成企業を実施する予定の企業の担当者様は、本記事を参考にして、ぜひ効果的な母集団形成を実施してみてください。

\採用課題は「即戦力RPO」にご相談ください/

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

採用課題は

\「即戦力RPO」にご相談ください

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

井上愛海のアバター 井上愛海 株式会社ミギナナメウエ 執行役員

2022年9月東京大学大学院在籍中に株式会社ミギナナメウエの執行役員に就任。
即戦力RPO事業の事業責任者を担い、これまでに80社以上の採用支援に携わる。
【以下実績】
・シリーズBのスタートアップ企業の20名のエンジニア組織を40名まで拡大
・CTO、PM、メンバークラスを採用しゼロからのエンジニア組織を立ち上げに成功

目次