【人事向け】Wantedly(ウォンテッドリー)の使い方は?運用のコツや最新コンテンツ事例

Wantedly(ウォンテッドリー)は、給与や待遇よりもやりがいや環境を重視し、自己実現の場(新しい職場)を提供する採用広報ツールとして注目されています

転職意思の強い転職顕在層はもちろん、転職潜在層も多く登録しており、簡単に多くのユーザーと接点を持つことができる媒体として、採用担当者の関心を集めています。

他媒体と比較して低価格で導入できたり、機能が豊富だったりと多くのメリットがある反面、ブログコンテンツのネタ切れや、募集記事の応募数やPV数が伸びないなど、課題を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はWantedlyの公式代理店として多くの企業様のWantedly運用代行を行なっている弊社のノウハウをもとにWantedlyの効果的な運用方法と、最大限活用するコツについてご紹介いたします。

\最新のノウハウと確かな実績でサポート/

Wantedlyの認定公式パートナーにご相談ください

Wantedlyの最新ノウハウを多数保有

返信率30%超えのスカウト代行

安くて高品質な採用コンテンツ制作

▼無理な営業はございません!▼

\最新のノウハウと確かな実績でサポート/

Wantedly認定公式パートナーにご相談ください

Wantedlyの最新ノウハウを多数保有

返信率30%超えのスカウト代行

安くて高品質な採用コンテンツ制作

▼無理な営業はございません!▼

目次

Wantedlyとは

Wantedly公式のサービスサイト画像

Wantedly(ウォンテッドリー)は、ビジネスSNSとして、日本で高い信頼性を持ち、ユーザー数は350万人を超えています(2023年5月時点)。

この採用プラットフォームの大きな特徴は「カジュアル面談」という、面接ではなく「カジュアルに企業と求職者でお互いの理解を深める面談」としてハードルの低いアプローチができることです。

カジュアル面談は評価の場ではないので、求職者は会社の雰囲気や文化をよりリアルに把握することができ、企業はよりフランクに企業の魅力を伝えることができます。

 また、運営会社であるウォンテッドリー株式会社が掲げる「シゴトでココロオドルひとをふやす」というミッションをもとに、Wantedlyは企業のミッション/ビジョン/バリューなどの「想い」を多角的に発信し、それに「共感」した人が応募できるような仕組みになっています。

wantedlyの概要

まずはじめに、Wantedlyの登録者データや登録企業の傾向・導入する際の料金プランなど基本的な情報をご紹介していきます。

登録者

Wantedly公式の登録者データ画像

Wantedly(ウォンテッドリー)は学生から社会人まで幅広い世代が登録していますが、特に20-30代のIT人材が多く、エンジニアやデザイナー、セールス、マーケティングなど、幅広い職種のユーザーが350万人以上が登録しています。

登録企業

「想い」を伝えて採用するという媒体であるという特徴から、社内文化の強いベンチャー企業やスタートアップの登録が多いものの、20-30代のIT人材の登録が多いためIT企業もかなり登録しており、2023年4月現在では合計43,000社以上の企業がWantedlyを導入しています。

料金形態

株式会社ミギナナメウエオリジナルもWantedlyと他の採用媒体の比較表

Wantedlyは月額制の報酬形態で、何人採用しても成果報酬なし、ミニマムプランだと最低月額約5万円から利用できるため、他の採用媒体や採用系のサービスと比べて圧倒的に低いコストで導入することができます。

①ライトプラン

・募集記事(求人)、ストーリー(ブログ)記事の掲載

・管理者として、15名まで登録可能

・プレミアムスカウトは無制限

②スタンダードプラン

・募集記事、ストーリー記事の掲載

・管理者として、30名まで登録可能

・プレミアムスカウトは無制限

・有料ダイレクトスカウト

③プレミアムプラン

・募集記事、ストーリー記事の掲載

・管理者登録が無制限

・プレミアムスカウトは無制限

・有料スカウトメッセージ機能

(スタンダードプランよりスカウト本数が増加)

Wantedlyは採用できない?

Wantedlyの利用において、多くの企業が直面する課題が大きく2つあります。

まず、人手不足によって求人情報の更新が滞ることです。求人情報が古くなり、採用の進捗情報がないと候補者の関心が薄れてしまう可能性があります。

次に、単なる情報発信だけになって、戦略的なアプローチができていないことです。

投稿やストーリーを単発的に行うだけでは、継続的なファン獲得や成果に結びつきにくいことがあります。このような課題を解決し、採用につなげるための運用術を探求していきます。

Wantedlyを上手く運用するコツ

会社ページを充実させる

Wantedly(ウォンテッドリー)を利用する際は、まずはじめに「会社ページ」を作成します。

会社ページには、自社の紹介キーワードとして「価値観」というセクションがあり、ここでは、Wantedlyが用意した40以上の選択肢から、企業が重視する価値観を最大6つ選択することができます。また、これらの価値観の欄を1〜2行で埋めるだけではなく、それぞれの詳細を5〜6行程度で十分に記載することが大切です。

ただし、エントリー数を増やすためだけに候補者にとって都合のいいキーワードを選択することは避けるべきです。

例えば、働きやすさやワークライフバランスなどの労働環境に偏った情報ばかりを掲載することは、企業の本質やカルチャーを伝えることから遠ざかってしまい、採用後のミスマッチにつながってしまう恐れがあります。

元々作成されている簡単なフォーマットに従って、画像や文章を組み合わせるだけで、モダンで魅力的な採用ページが作成できます。このページは、自社の採用活動に活用するだけでなく、自社の採用ページとしても効果的に活用できます。

さらに、WantedlyはドメインのSEOが強いため、Wantedly内で作成した会社ページは、自社名で検索された際にGoogleの検索結果の上位に表示され求職者に見つけてもらいやすい状態を保つことができます。

社員紹介ページを作り込む

これは、「社員の個人アカウント」と「会社ページ」を連携させる作業です。

候補者は、自分と働く可能性のある社員を意外とすごく重視しています。そのため、社員がWantedlyアカウントを持っていない場合は、積極的に作成を促しましょう。

アカウント作成後は、各部署ごとにフォルダ分けをすることをお勧めします。

募集記事を見た候補者が、「どんな人が働いているか?」を確認する際に、一目で理解できるためです。また、写真素材を統一することで、企業のブランディングとの一貫性を高めることができます。

候補者を引きつけるクリエイティブを用意する

“Wantedlyは、一般的な媒体とは異なり、「視覚」的なものを通じてCTR(クリック率)を向上させることができます。

Wantedlyを利用するユーザーのうち半数以上が2〜30代のSNSに慣れ親しんでいる世代なので、求人票やブログ記事のアイキャッチなど、それぞれのクリエイティブに注力することをおすすめします。

目を引く素材を用意するために、事前に社員に協力を依頼して撮影や編集を行っておいたり、必要に応じて画像内に文言を追加したりコラージュをしたりすることで、より訴求力の高い募集記事を作成することができます。

「読まれる募集記事」を意識する

次に作成するのが「募集記事(求人広告)」です。これは、いわゆるindeedやマイナビなどにおけるキュ人のことで、募集ポジションの要件や軽い会社説明などを記載します。

Wantedlyにおいて特徴的なのが「想い」を伝えるためのフォーマットがあるということで、これに沿って自社の想いや事業を展開する背景、今回募集に行ったった経緯などを記載することができます。

また、Wantedlyには「Wantedlyの求人検索結果で上位表示されるた目のアルゴリズム」があり、募集記事に入れる言葉や「検索タブ」に入れる言葉によって候補者に見つけてもらえる可能性がグッと高まります。

社風や環境が伝わるストーリー記事を発信する

投稿記事の次に、Wantedly(ウォンテッドリー)での重要なステップはストーリー記事の投稿です。

ストーリー記事はいわば「ブログ記事」のようなもので、コンテンツに縛りがなく、非常に自由度の高い項目です。自社社員へのインタビューや経歴の紹介をするコンテンツでは、会社の文化や働く人々の姿を詳しく知ってもらえます。そして求職者はストーリー記事を通じて、自社社員の考え方や働き方に触れることができます。

例えば、​​新プロジェクトで目標を達成した活躍している社員のストーリーを伝え、彼らの仕事への熱意や成果をアピールできます。また、役員のストーリーを通じて、会社の成長や考え方、今後の展望を伝えることで、候補者に共感や働きがいを伝えることができます。

このように、ストーリー機能は会社の社風や社員の個性を伝えることができるため、Wantedlyは掲げる「共感型採用」に繋がり、採用ミスマッチを減らす一助となります。

定期的な応援で募集記事を上位表示させる

「応援」は、公開した募集ページをSNSで広く拡散する機能です。この機能を使って、多くの人に募集を知ってもらうことで、候補者との接点を増やせます。応援されることで、Wantedly以外のSNS利用者にも情報が届くようになり、Wantedly上での露出も向上します。そのためには、公開後に社内メンバーに応援の協力を依頼し、広く周知することが重要です。

さらに、多くの応援を獲得した募集は、募集一覧ページで上位に表示されるため、注目を集めやすくなります。この好循環を活かすために、積極的に応援を集める取り組みを行いましょう。(1日に1回の応援が可能です。)

ダイレクトスカウトを有効活用する

Wantedlyではダイレクトリクルーティングができる「スカウトメッセージ」の機能があります。

ダイレクトリクルーティングを行う際には、「開封したくなるタイトル」と「スカウト文の構成や表現」にどこまでこだわるかが重要です。

ユーザー一人ひとりに同じような文面を送っていると、受け取る側からすぐに見破られてしまいます。相手のプロフィールを確認し、次の2点を具体的に盛り込んでください。

  • スカウトを送った理由
  • なぜそのユーザーの経歴やスキルがマッチするのか

また、プロフィールを読み込んでいることが伝われば、返信率は飛躍的に上がるはずです。そのため、文面作成に時間をかけることも重要ですが、あらかじめテンプレを作成し、それをベースに個々のユーザーに合わせてカスタマイズすることで、効率的にスカウト文面を作成できます。

Wantedlyのダイレクトスカウトは、媒体内の平均返信率は高いものの1通あたりの単価は比較的高くなっているので、1通も無駄にしないようぜひコチラの記事もご覧ください。

【例文あり】Wantedlyスカウトメールのコツと返信率を上げる方法を徹底解説

【必見】知らないと損する5つのWantedlyのアルゴリズム

多くの人にアプローチし、エントリーに繋げるためには、Wantedly内のアルゴリズムを理解することが重要です。以下で、それぞれの目的に合わせた運用方法をご紹介します。

①求人のPV数を上げる方法

自社の求人が注目されているかどうかの判断材料の1つが「求人のページビュー数(PV数)」です。

多くの企業が掲載している中で、ページビュー数は興味を引き付けている求人かどうかの指標となります。ランキング上位に入っている求人をチェックし、その表現や訴求方法を参考に自社の記事を改善していきましょう。

さらに、詳細なペルソナを設定し、そのペルソナの行動を促せるような魅力的なタイトルを選ぶことが、ページビュー数を伸ばす鍵となります。

②フォロワー数を伸ばす方法

Wantedlyのフォロワー数とは、Wantedlyにおける自社のファン数を示しています。

自社のファンを獲得するためには、ストーリー記事の定期的な投稿が肝です。会社の日常や社員の活動、イベントの開催情報など興味を引く内容を提供することで、ファンを惹きつけることができます。

募集記事のランキングで上位表示されるためには、Wantedlyに急速でフォロワーを集めいていると判断される必要があるため、フォロワー数の増加施策にも積極的に取り組みましょう。

③Wantedly内SEOをハックする方法

実は、WantedlyにはGoogleのSEOのようなアルゴリズムが存在します。

募集記事の「おすすめ」のランキングにおいて、Wantedlyはユーザーの希望条件に合いそうな記事を優先的に表示する傾向にあります。

そのため、以下の項目においてはより意識的に候補者が好みそうなキーワードを記載することをお勧めします。

  • タイトル
  • 職種の詳細
  • こんなことやります
  • 検索キーワード

応募数を増やす方法

ウェブサイトや集客において、CV(コンバージョン率)は極めて重要です。もちろん、Wantedlyのアルゴリズムでも、エントリー数は非常に重要な指標です。

興味を引きつけることで認知を高め、さらにそれを具体的な行動であるエントリーに結びつける必要があります。記事や求人のタイトルで興味を惹き、その後、求人情報で動機付けを行い、最終的にエントリーを促す形に戦略的に設計することが求められます。

Wantedlyを利用するメリット

Wantedlyは、他の採用プラットフォームとは全く違う独自のコンセプトなので、他媒体ではなくWantedlyを利用するメリットは非常にたくさんあります。

「想い」で採用できる

1つ目の利点は、企業のビジョンに共感する人材と直接的な接点を持ち、給与などの条件ではなく「想い」で採用がきる点です。

Wantedly(ウォンテッドリー)は、企業やそのビジョンに対する理解を深め、相互の興味を引き出すことを重視しています。これにより、共感をもとにした採用を実現しています。

共感採用のメリットは、短期的には給与の減額にも関わらず入社を希望する人材を吸引できる可能性があります。また、長期的な視点では離職率の低下が期待されます。転職後、新しい職場で文化や社風の違いに適応できずにすぐに辞めてしまうケースはよく見られます。こうした状況で共感採用が重要になります。企業の文化やビジョンを理解して入社すれば、離職率の低下に寄与するでしょう。

ただし、単に採用すればよいのであればどの媒体でも問題ないかもしれません。しかし、転職後の離職率を削減するという観点では、Wantedlyのようなカジュアルなコンタクトが可能なビジネスSNSが大きな利点を持っています。

採用コストを抑えることができる

Wantedly(ウォンテッドリー)は、プラン利用料を支払えば、成果報酬なしでサービスを利用できる低料金のサービスです。

例えば、スタンダードプラン半年利用の場合は月額60万円となりますが、その間に1名採用しても5名採用しても同じ価格です。※正確な料金は変更されることもあるため、詳細はWantedly公式サイトからお問い合わせください。

一方で、年収500万円のエンジニアをエージェント経由(成果報酬費30%)で採用した場合は150万円の費用がかかります。つまり、Wantedly年間で契約して1名でも採用できれば、人材紹介よりも採用コストを抑えることができたということになります。

もっと詳しいWantedlyの料金や費用対効果については、「Wantedlyの掲載料金とは?費用対効果を最大化するための運用のコツ」の記事をご覧ください。

採用後のミスマッチが起こりづらい

従来の採用手法では、福利厚生や勤務時間などの情報に基づいてエントリーするため、実際の社風や働く環境を知らないまま入社することがあり、ミスマッチが生じやすい傾向があります。

Wantedlyでは、企業の「理念」「価値観」「社風」をオープンにしており、これらを知った求職者が興味を持ち、関心を抱いてエントリーしてくれます。

そのため、入社前や入社後のギャップが少なくなり、採用のミスマッチを減らすことができます。

Wantedlyのデメリット

前項ではWantedlyを利用する際のメリットについてたくさんご紹介しましたが、もちろんメリットだけではありません。そこで、以下ではWantedlyを利用する際のデメリットについてご紹介していきます。

工数が多く人的リソースが必要

Wantedly(ウォンテッドリー)を採用活動に活用するには、運用力が重要なポイントです。

このプラットフォームには、会社の日常や社員の活躍を紹介できるブログ機能があります。募集だけでは伝わりにくい企業の魅力や社員の魅力を、定期的な投稿を通じて外部に伝えることができます。

毎日の更新が難しい場合でも、週に1回から月に1回の頻度での投稿でも十分です。これによって、自社の雰囲気や価値観をアピールしましょう。

また、Facebookへの投稿も可能であり、ここから社員や友人に応援(シェア)してもらうことで、情報をより迅速に拡散させることができます。特にFacebook広告を利用すれば、幅広いセグメントでターゲットを選定でき、自社を効果的にアピールできます。

ただし、Wantedly(ウォンテッドリー)は求人を作成したら終わりではありません。求人を作成した後も、コツコツと運用していく必要があります。この運用には時間的なコストがかかりますが、その努力がコストに見合った成果を生み出し、多くの企業が活用している理由です。

自社の魅力分析が必要

「理念」「価値観」「社風」を押し出せず魅力付けが弱い場合、採用まで結びつきづらいです。

企業によっては魅力を発信できず、コンテンツが少なくなる企業も多々あります。Wantedlyは媒体の特性上各企業が自社の魅力を様々なコンテンツで発信しているためそれに負けないよう自社の魅力分析を行い、募集記事/スカウトメッセージはもちろん、会社ページやストーリーなどで多角的に自社の魅力を紹介しましょう。

給与面の記載ができない

Wantedlyでは共感を持ってもらい採用まで繋げていきます。

また、給与や福利厚生を記載することができないのでいかに「会社の魅力」を伝えられるかが大きなポイントになります。

一般的な求人広告ではない

Wantedly(ウォンテッドリー)での募集記事作成においては、通常の求人サイトとは異なり、給与や待遇の詳細は記載できません。

代わりに、会社やチームの魅力、仕事の魅力を的確に伝えることが求められます。多くのユーザーは外部SNSからWantedly(ウォンテッドリー)を訪れるため、特に広告を展開するSNSではこの要素が際立ちます。

ですから、堅苦しく形式的な内容よりも、自社の魅力を伝えるブランディング的なアプローチが重要です。投稿やスカウトの際に、自社の魅力を存分にアピールすることを心掛けましょう。

Wantedlyで採用を成功させるポイント

Wantedlyは工数がかかる上に、他の採用手法や求人広告とは毛色が異なるため、きちんと成果を出すにはいくつかの「コツ」があります。

自社の魅力分析をする

自社の魅力を十分に理解するためには、いくつかの重要なポイントを押さえることが大切です。

  • 会社の理念やミッション
  • 業界における自社サービスの立ち位置
  • 社内文化やメンバーの魅力

上記などを明確に把握することが重要です。これらの要素を文面に落とし込むために、採用担当者だけでなく、現場のスタッフとのヒアリングや情報共有が必要です。そうすることで、ユーザーに対して自社の魅力を正確に伝えることができます。

SNSと並行して利用する

Wantedlyは、「応援」機能をはじめ、どのコンテンツもSNSで拡散することによってPV数に影響し、それが連鎖的に募集記事の上位表示などに繋がったりします。

Wantedly運用代行なら「即戦力RPO」

当社では、採用に特化した支援サービスである「即戦力RPO」を提供しています。主にベンチャーや中小企業などの成長企業を中心に支援を行なっており、圧倒的なデータに基づいた再現性のある採用支援を行なっています。採用戦略設計からスカウト業務、採用ピッチ資料の作成まで、多くのノウハウをもとにそれぞれの企業に合った採用のサポートを行なっております。

  • 採用を強化したいけど、知名度がなくて応募が集まらない
  • 母集団形成の方法がイマイチ良くわからない
  • とにかくリソースが足りない
  • CXOを採用したいけど、自社では採用できる気がしない

など、採用において少しでもお悩みをお持ちのご担当者様は、是非ご相談ください。

\最新のノウハウと確かな実績でサポート/

Wantedlyの認定公式パートナーにご相談ください

Wantedlyの最新ノウハウを多数保有

返信率30%超えのスカウト代行

安くて高品質な採用コンテンツ制作

▼無理な営業はございません!▼

\最新のノウハウと確かな実績でサポート/

Wantedly認定公式パートナーにご相談ください

Wantedlyの最新ノウハウを多数保有

返信率30%超えのスカウト代行

安くて高品質な採用コンテンツ制作

▼無理な営業はございません!▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

井上愛海のアバター 井上愛海 株式会社ミギナナメウエ 執行役員

2022年9月東京大学大学院在籍中に株式会社ミギナナメウエの執行役員に就任。
即戦力RPO事業の事業責任者を担い、これまでに80社以上の採用支援に携わる。
【以下実績】
・シリーズBのスタートアップ企業の20名のエンジニア組織を40名まで拡大
・CTO、PM、メンバークラスを採用しゼロからのエンジニア組織を立ち上げに成功

目次