新卒採用のメリットとデメリットとは?意外な副次効果も含めてご紹介

目次

1. はじめに

新卒採用とは?

新卒採用とは一言で表すと、大学や高等専門学校などの教育機関を卒業したばかりの人々を対象に行う採用活動のことを指します。

具体的には、その年に卒業見込みの学生を対象に会社説明会やインターンシップ、面接などを通じて選考し、翌年春の入社を前提とした正社員採用を行うのが一般的です。

新卒採用の特徴は、「フレッシュな人材を採用する」ことにあります。これにより、企業は新たな視点やアイデアを取り入れ、組織の活性化やイノベーションを促進することが可能となります。

また新卒採用では、未経験でも研修やOJT(On-the-Job Training)を通じて社員を成長させることができるため、長期的な視点から見れば組織の強化に繋がると言えます。

新卒採用の変遷

新卒採用の歴史は、時代とともに大きく変化してきました。かつては企業は新卒者を一括で採用し、長期にわたり育成するという形態が主流でした。「終身雇用制度」の下、社員は1つの企業で一生を過ごすことがほとんどでした。

しかし労働市場の変化や経済状況の影響を受け、この新卒一括採用のスタイルは次第に変わり始めました。近年では、企業の成長戦略や人材育成の視点から「早期育成」や「ダイバーシティ&インクルージョン」といった新たな視点で新卒採用が行われるようになりました。

以下に新卒採用の変遷を簡単な表でまとめてみます。

時代新卒採用の特徴
昭和初期一括採用、終身雇用制度が主流
平成初期労働市場の変化、経済状況の影響により変化
現代早期育成、ダイバーシティ&インクルージョンの視点が加わる

新卒採用の方法は絶えず変遷し、それぞれの時代に合った最適な方法が求められています。

新卒採用が組織にもたらす可能性

新卒採用が組織にもたらす可能性は大いにあります。新卒者は、新たな視点やアイデアを持ち込み、組織のイノベーションを推進する原動力になることが期待できます。

また彼らの持つ最新の知識や技術を活用することで、組織の技術レベルの向上にもつながります。

新卒採用がもたらす可能性

可能性具体例
イノベーションの推進新たな視点やアイデアの提供
技術レベルの向上最新の知識や技術の活用

さらに新卒者を育てることにより、自社の企業文化を確立し、長期的なビジョンを共有する人材を育成することが可能になります。

しかしこれらの可能性を最大限に引き出すためには、適切な人材育成体制と継続的な管理が求められます。

2. 新卒採用のメリット7選

新卒採用のメリットは多岐にわたります。一般的にイメージがつきやすいものの他にも、意外な副次的なメリットもあります。

吸収度が高く成長が早い

基本的に社会人経験がほぼない状態なので、社内や業界で必要とするスキルや価値観をゼロから育成できます。他社での経験があって固定概念を持ってしまっている中途人材に比べて、自社が提示する情報を柔軟に吸収してもらえるのでその分速い成長が期待できます。

長期的に関わっていくことができる

早い段階から組織に貢献し、長期的なビジョンに賛同してくれる人材が見つかります。この中で幹部候補も見つけることができるため、5~10年で経営体制を強化・一新したい企業におすすめです。

社内に新しい流れをもたらす

既存社員だけで業務を回していると、どうしても新しい意見が生まれづらかったり本人も知らない間に偏った考えになってしまいますが、そのような固定概念のない新卒が入社することで新たな意見や価値観を生み出すきっかけになります。

組織の活性化につながる

30代以降の人が多い組織などでは、最新の情報をキャッチアップできていない可能性もあります。そこで新卒採用を行うことで新しい風を取り入れ、組織全体の活性化につながります。

リーダーシップの育成ができる

やる気のある新卒社員を採用することで、企業文化の塾ちや若手からリーダーを育て上げることが可能です。

⑥採用活動においてコストの削減になる

売り手市場によって採用が激化している中途採用(キャリア採用)と比較して、新卒は学生のほぼ全員が「就活顕在層」のため、採用コストをあまりかけずとも比較的採用がしやすいです。

新卒採用におけるコストカットについては下の記事で最新の情報を記載しておりますので、ぜひ合わせてご覧下さい。

⑦企業のブランディングになる

自社の魅力を伝えることで、企業ブランド力の向上を図れます。特に、ベンチャー・スタートアップ企業における新卒採用は「業績が伸びており、組織構築の強化をしている」と判断されるため、ポジティブなブランディングになるのです。

3. 新卒採用のデメリット5選

新卒採用には、もちろんメリットだけではなくデメリットも存在します。以下では、新卒採用におけるデメリットとその課題に対する対策をご紹介します。

①研修コストがかかる

新卒採用は、業務に必要なスキルを身につけるための教育・研修が必要で、かなりの時間とコストがかかります。

対策▶︎効率的な教育プログラムの導入や、OJT(On the Job Training)を利用する。

②即戦力にならない

新卒者は経験が少ないため、即座に業務をこなせない可能性があります。

対策▶︎役職による段階的なスキルアップを図る。

③定着率が悪く、早期離職のリスクがある

若い世代は転職を厭わない傾向があり、採用後の定着率が低い可能性があります。

対策▶︎福利厚生の充実や、定期的なコミュニケーションの中でのキャリアパスの提示。

④ミスマッチになりやすい

新卒(学生)は社会経験が少なく、「企業」に対しての理解が浅いため、入社後に「イメージしていた働き方と異なる」とミスマッチになる可能性が高いです。

対策▶︎採用時の説明会で企業のビジョンや期待する人材像を明確に伝える。

⑤社内での出世競争が激化する

新卒採用が増えると必然的に人数が増えるため、既存社員との間での出世競争が激化する可能性があります。

対策▶︎公平な評価制度の導入や、多様なキャリアパスの提供。

以上のデメリットと対策を理解した上で、新卒採用をより効果的に行いましょう。

4. 新卒採用と中途採用の比較

新卒採用と中途採用それぞれのメリット・デメリットまとめ

ここまでお伝えした通り、新卒採用と中途採用、それぞれには明確なメリットとデメリットが存在します。

新卒採用のメリットとしては、自社のビジョンや文化に基づいた人材を育成することが可能であり、長期的な視点での業績向上に寄与します。しかしその一方で育成に時間とコストを要し、即戦力として期待するのは難しいというデメリットもあります。

一方、中途採用のメリットは即時性と専門性です。即座に業務を遂行し、専門的な知識や経験を持って組織に貢献することができます。しかし、企業文化への馴染みや既存メンバーとの調和が取りづらいというデメリットも無視できません。

採用形態メリットデメリット
新卒採用長期的な人材育成が可能育成に時間とコストがかかる
中途採用即時性と専門性を持っている企業文化への馴染みが難しい

新卒採用と中途採用の組み合わせによる組織開発

そこで、新卒採用と中途採用のいいとこ取りをしながら組織開発をすることをおすすめします。

新卒採用は、企業と共に成長し独自の文化を育む人材を迎え入れることができます。一方で、中途採用は即戦力となる経験豊富な人材を確保することができます。

採用形態メリットデメリット
新卒採用組織文化の継承、長期的な育成が可能即戦力としての活用に時間がかかる
中途採用即戦力となる、新たな視点やスキルの導入組織文化への適応に時間がかかる

この2つを適切に組み合わせることで、組織の持続的な成長と新たな価値の創出を実現することが可能となります。各企業は自身のビジョンや組織文化に合わせて、新卒採用と中途採用のバランスを見直すことが求められます。

5. 新卒採用に向いている企業の特徴

企業カルチャーを醸成・継承したい企業

新卒採用は、企業カルチャーを醸成し継承するための重要な手段です。独自の価値観やビジョンを持つ企業ほど、新卒採用による長期的な人材育成が有効です。

新卒者は未経験故に、組織のカルチャーや価値観を柔軟に吸収しやすいです。また、全員が同じスタートラインから出発するため、共通の経験や思い出を形成しそれが結束力となります。

このように新卒採用は企業風土の形成と継承に大きく影響します。ただし、そのためには適切な教育体制とフォローアップが必要不可欠です。

社員の成長意欲を高めたい企業

新卒採用は社員の成長意欲を高める絶好の機会です。新卒者は一から業界知識を身につけ、自身のスキルを磨きあげます。これは既存の社員にも刺激を与え、固定化してしまった考え方を柔軟にするきっかけを提供します。

こうして新卒が成長していく過程を目の当たりにすることで、成長が鈍化している既存社員も成長する意欲が湧き、社員全体のモチベーション向上に繋がるでしょう。

効果詳細
モチベーション向上新卒者の成長を目の当たりにし、自己成長を促す
新しい視点新卒者が持ち込むフレッシュな視点により、企業のアイデアを豊かにする
活性化新卒者のエネルギーが組織全体を活性化させる

これらから、新卒採用は社員の成長意欲を高める大きな手段となることがわかります。

新規事業の立ち上げや既存事業の規模拡大を考えている企業

新規事業の立ち上げや規模拡大を図る企業にとって、新卒採用は大きなメリットとなります。

新規事業の立ち上げでは、新たな視点やアイデアが重要となります。新卒採用を通じて集まった若手社員は、新鮮な視点や最新の知識を持ち込み、組織に新たなダイナミズムを与えます。

また既存事業の規模拡大を目指す場合も、新卒採用は鍵となります。新卒者は組織の風土に柔軟に適応し、企業の拡大に伴う新たな役割や業務にも能動的に取り組みます。

企業の状況新卒採用の効果
新規事業立ち上げ新たな視点・最新の知識
既存事業拡大柔軟性・能動性

これらの点から、新卒採用は新たなビジネスチャンスの創出や組織の成長に対して、非常に有効な手段と言えます。

6. 新卒採用の失敗例とその予防法

目的のない採用活動

新卒採用を成功させるために重要なことの一つが、明確な「採用目的」の設定です。しかし、中には目的のないまま採用活動を進めてしまう企業も少なくありません。

このような場合、以下のような問題が発生する可能性があります。

  1. 組織とフィットしない人材が入社する
  2. 新入社員の職務内容やキャリアパスが不明確になる
  3. 長期的な組織戦略と乖離した人材が採用される

これらは、組織全体の生産性低下や人材の流出を引き起こし、最終的には事業成長の足かせとなり兼ねません。

そのため明確な採用目的を設定し、その目的に基づく人材を採用することが重要です。採用目的の設定は、組織のビジョンやカルチャー、中長期的な事業戦略を考慮し、具体的な役割やスキルを求める人材像を明確にすることから始まります。

採用人数や基準の設定があいまい

新卒採用を成功させるうえで、採用人数や基準の設定があいまいだと問題が生じます。まず採用人数が不明確な場合、適切な採用戦略を立案できず、人材不足または余剰になるリスクがあります。

【採用人数設定のポイント】

  1. 事業計画と連動させる
  2. 教育・育成体制を考慮する
  3. 既存社員の負担を考慮する

また、採用基準が曖昧な場合、求める人材像がブレやすく、組織にフィットしない人材を採用してしまう可能性があります。

【採用基準設定のポイント】

  1. 組織のビジョン・方針を反映する
  2. 技術やスキルだけでなく、価値観も評価する
  3. 基準は明文化し、関係者全員で共有する

これらを確認し、明確な採用人数と基準を設定することが重要です。

適切なフォローアップや教育体制が整っていない

新卒採用の失敗例として挙げられるのが、適切なフォローアップや教育体制の不在です。新卒採用は、これからの企業を支える人材を育成する重要な機会です。

具体的には以下のようなポイントが考えられます。

  1. フォローアップ:新入社員は社会人経験が乏しく、仕事の進め方や組織内でのコミュニケーション方法に戸惑うことも多いです。定期的な面談やフィードバックを通じて、新入社員の問題や悩みを早期に捉え、解決へ導くことが必要です。
  2. 教育体制:新入社員には基本的な業務知識やスキル、そして企業独自のビジョンや価値観を理解し内面化してもらうための教育体制が求められます。OJTや研修、メンターシステムなどを活用し、新入社員が自己成長できる環境を整えましょう。

これらが不備だと新卒採用を正しくスタートできず、組織への適応も難しくなります。

7. 新卒採用の成功に向けた戦略とその実行

採用戦略の明確化

新卒採用の成功には、採用戦略の明確化が欠かせません。まず企業として何を求めているのか、求める人材像が明確であることが大切です。

これは採用活動の方向性を示すだけでなく、応募者に対して自社がどのような人材を求めているのか伝える指針となります。

具体的には以下のような点を明確にすることが推奨されます。

  1. 必要な職種、職位
  2. 募集人数
  3. 必要なスキルや経験
  4. 企業文化に合った人物像

これらをもとに採用計画を立て、適切な媒体で募集を行うことで目指す採用結果につなげることができます。

以上が、新卒採用における採用戦略の明確化の概要となります。

組織風土と合った採用方法の選択

各企業には特有の組織風土が存在します。その風土に合った新卒採用方法を選択することが、成功への重要なステップとなります。

例えば風土が自由で創造性を重視する企業では、一般的な面接だけでなくグループディスカッションやプレゼンテーションを取り入れた選考方法が有効です。これにより、応募者の思考力やチームでのコミュニケーション能力を評価することが可能になります。

一方伝統的な企業風土を持つ企業では、筆記試験や一対一の面接など、基本的な選考方法を重視することが求められます。それらの方法を通じて個々の知識や技術を確認し、会社との適合性を見極めることが重要となります。

キャリア形成の支援と育成体制の構築

新卒採用の成功には、キャリア形成の支援と育成体制の構築が欠かせません。

新入社員が自社での長期的なキャリアを描くためには、定期的な面談やキャリアコンサルティングを行うことが有効です。これにより一人ひとりの能力や適性、職業観を把握し、個々に応じた職務経歴を形成できます。

また新卒採用の育成体制としては、OJT(On the Job Training)や、定期的な研修、メンター制度があります。これらは新入社員の組織への適応やスキル向上を促進し、組織全体の生産性向上に繋がります。

以下に具体的な育成体制の例を示します。

育成体制内容
OJT実際の業務を通じた教育
定期研修知識・技術の更新・深化
メンター制度上級社員がアドバイスや支援

こうした措置により、新卒採用は組織の活性化とともに、社員ひとりひとりの成長も促進します。

8. まとめ

新卒採用の重要性

新卒採用の重要性は、その長期的な視点にあります。新卒者の採用は企業の未来を担う人材を自社で育成し、長く活躍してもらうことを目指すものです。

即戦力を求める中途採用とは異なり、新卒採用では組織の文化や価値観を最初から学び、それを体現する力を養います。

また新卒者はフレッシュな視点や新たな取り組みを提案することで、組織の活性化にもつながります。特に自社の事業に対する新たな視点は、企業の成長や競争力強化に寄与します。

しかし新卒採用には、適切な教育体制やフォローアップが必要であることも念頭に置くべきです。新卒者がしっかりと成長を遂げ企業に貢献していくためには、継続的な支援が不可欠です。

効果的な新卒採用を行うためのポイント

新卒採用を成功させるためには、以下の3つのポイントを覚えておきましょう。

  1. 採用戦略の明確化:企業として何を求めているのか、求める人材像は何かを明確にすることが重要です。新卒採用の目的や戦略を共有し、一致した理解を持つことで、有効な人材を採用する可能性が高まります。
  2. 適切な採用方法の選択:採用活動は一概には決められません。企業風土や目指す方向性によって適切な方法は変わります。ワークショップ形式の面接やグループディスカッションなど、自社に合った採用方法を見つけることが求められます。
  3. 教育・育成体制の整備:新卒採用後のフォローアップは必須です。オリエンテーションや研修、定期的な面談などを通じて新人の成長を支援し、早期に戦力化することが重要となります。

以上のポイントを押さえて、新卒採用を成功させましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

井上愛海のアバター 井上愛海 株式会社ミギナナメウエ 執行役員

2022年9月東京大学大学院在籍中に株式会社ミギナナメウエの執行役員に就任。
即戦力RPO事業の事業部長を担い、これまでに150社以上の採用支援に携わる。
【以下実績】
・シリーズBのスタートアップ企業の20名のエンジニア組織を40名まで拡大
・CTO、PM、メンバークラスを採用しゼロからのエンジニア組織を立ち上げに成功

目次