近年、新卒採用における課題は多様化しています。少子高齢化によるの減少や採用市場の多様化、学生の志向性変化など、様々な要因が影響を与えています。特に、HR領域の進化により採用手法が多様化ており、従来のような「掲載するだけ」アプローチでは優秀な学生の獲得が難しくなっています。
この記事では、新卒採用市場の変化に着目し、これまでの「求人掲載型採用」とは全く異なる、今注目を集める採用媒体「Wantedly」を使った新卒採用をご紹介します。学生や優秀な若手層から支持を集めるWantedlyの特長やメリット、新卒採用を成功させるポイントについても解説します。
Wantedlyとは
引用元:Wantedly公式ページ
Wantedlyの運営会社であるウォンテッドリー株式会社は「シゴトでココロオドルひとをふやすために」というミッションのもと、ビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。Wantedlyは、2022年2月に10周年を迎え、同年7月には350万人を超えるユーザー数を達成し、多くの企業に利用されています。
また、Wantedlyの特徴は大きく下記3つのポイントに分けられます。
条件マッチングではなく「共感」で採用する
Wantedlyは、「であい」「つながり」「つながりを深める」という共感を軸にしたビジネスSNSです。ここでは、出会いを記録し、活躍を共有する「Wantedly PEOPLE」と、気軽に会社訪問ができる「Wantedly VISIT」が提供され、新世代の採用サービスとして4万社を超える企業に活用されています。
このプラットフォームの最大の特徴は、給与や福利厚生などの条件よりも、ミッションや価値観に共感することをマッチングの基準としていることです。
Wantedlyでは、基本的に給与に関する情報は記載することができず、企業は自社の魅力であるMVV(ミッション/ビジョン/バリュー)やカルチャーなどで訴求することが中心になります。そのため、企業の規模や認知度、給与条件に関係なく、全ての企業が優秀な人材を獲得するチャンスを得られるのです。
このような条件により、Wantedlyはさまざまな企業から支持されています。
また、このWantedlyの「共感でマッチングする」というポリシーは、学生からも注目を集めています。
Wantedlyでは他の就活プラットホームなどと比較して企業の多様な情報や人・仕事のやりがいなどの情報が豊富にあるため給与よりやりがいや働きやすさなどを重視する最近の学生にとっては、企業を判断するのに非常に役立つのです。このため、企業と学生の双方にとってWantedlyは新卒採用においてニーズにマッチしている採用媒体なのです。
優秀な2-30代の若手人材が多い
Wantedlyは、情報感度の高い若手優秀層が多く登録しており、2022年7月現在、350万人を超える人が登録しており、そのうち半数近くが20代です。Wantedlyは「想いでつながる」という特性上、仕事への情熱や成長意欲が高く、積極的に仕事を探しているユーザーが多いです。
特筆すべきは、Wantedlyに登録している学生の増加傾向です。Wantedlyには優秀な学生が多く、特に「早慶上智」が多数派です。その次に「MARCH」「東京一工」「関関同立」が続き、学生の登録数が多い大学としては慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学などが挙げられます。これらの若手優秀人材がWantedlyを利用する背景には、「共感採用」が支持されているという共通の理由があります。
近年の就活生の企業選びの意向から、Wantedlyは今後も学生のユーザー数の増加が見込まれるでしょう。
魅力を伝えやすいサイト設計
Wantedlyでは、企業と人材が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深め」ています。このプラットフォームでは、共感採用を実現するための機能が豊富に用意されています。
会社ページは、求職者が共感するポイントを明確に示すために、Wantedlyが用意した40個の「価値観」から自社に合うものを選択し、自社のカルチャーや雰囲気を伝えることができます。また、会社ページには従業員のプロフィールが記載されており、共に働くメンバーの人物像を知ることができます。これにより、学生は入社時のイメージを具体的に描きやすくなり、「人対人」でファン化することもできます。
募集ページは、仕事に意義を求める求職者に対して、企業のミッションや想いを訴求するために設計されています。ここでは、「なにをやるのか」「どうやってやるのか」という項目を埋めることで、自社と応募者のマッチングを高め、本当に適した学生からの応募を獲得しやすくなっています。
企業が積極的に活用している採用広報の一環として、ストーリー(ブログ機能)が挙げられます。ここでは企業が自由にコンテンツを発信でき、より多くの共感を生み出すための魅力を伝えることができます。情報感度の高いZ世代などの学生は、リアルな企業情報を求めており、等身大の情報発信が共感を生み出す源泉となっています。
Wantedlyが注目されている理由
「共感」でマッチングするビジネスSNSのWantedlyが、採用媒体として注目を集めている理由を3つのポイントに分けてご紹介します。
採用市場の激化により採用手法が増えている
新卒採用の方法は多様化し、従来の就活ナビサイトでの掲載だけでは企業の採用ニーズに応えきれなくなっています。かつてのように単に掲載するだけではなく、新たな採用手法やサービスの活用が求められる状況にあります。
就活ナビサイトでは、枠にとらわれた情報やレイアウトの制約があり、他社との差別化が難しくなってきています。また、株式会社ディスコの調査によると、学生が就職活動に有益と考える情報源としてもっとも支持を得ているのは「企業のホームページ」であり、「就職情報サイト」は3位にとどまっています。
就職活動において、学生たちが最も有益だと考える情報源は、個別企業のホームページであり、就職情報サイトはそれに劣ります。このような変化の中で、企業は従来の採用手法だけではなく、新たな選択肢を求めています。
ただし、新たな採用手法の多様化は、中小企業などにとって費用や手間がかかる現実もあります。このような状況の中で、Wantedlyのようなプラットフォームが注目されています。Wantedlyでは企業が自らの魅力や情報を直接伝えることができ、多様化する採用手法の一環として積極的に活用されています。
参考:【株式会社ディスコ】2020年卒採用ホームページに関する調査
「学生が就職先に求めること」が変化している
Z世代にあたる現在の学生はデジタルネイティブの世代であり、インターネットやSNSの普及から価値観や行動の根幹に「自分らしさ」を重視する傾向が強まっています。就職活動においても、給与など条件だけはでなく、「実際の仕事内容」や「社風」などの自分らしく働けるかどうかを判断できる情報を求めるようになっています。
株式会社学情が新卒学生を対象に実施した調査では、就職活動でビジョンややりがいを重視する学生の割合は約8割と大多数でした。また、企業選びで重視する点には「仕事内容」「一緒に働く社員との相性」「社風や会社のカルチャー」などの項目が上位に並んでいます。
こうした点からも、共感を軸にした採用サービスであるWantedlyで社内制度や価値観、メンバーなどの情報を発信すれば、他社との差別化を図りやすいことがわかります。
さらに、Wantedlyでは企業と人材の最初の出会いの場として「カジュアル面談」を推奨しています。カジュアル面談とは、一般的な面接とは異なり、志望動機や自己PRを求める評価の場ではありません。フラットでカジュアルに、腹を割って話すことで企業と候補者の相互理解が深まり採用後のミスマッチが起きにくく、学生も企業に純粋に興味を持ちやすくなります。
インターンシップ採用の重要性が増している
「優秀な学生を採用したい」と考えている企業にとって、学生を早期に囲い込むことができ、選考以外で魅力を伝えるための手法として「インターンシップ」の重要性が増しています。しかし、企業説明会の延長のような1~3日程度の短期インターンシップで、優秀な学生に興味を持ってもらえるのでしょうか?
株式会社リクルートキャリアの調査によると、新卒採用を実施している企業のうち、2020年度にインターンシップを実施した企業は約95%に達しています。ところが、もっとも多いのは1日以内のインターンシップである「1dayインターン」です。
インターンシップを通じて企業が学生に十分な魅力を伝えるための手段としては、「説明」にとどまりがちな1dayインターンではなく、「体験」を重視した長期インターンシップが有効です。長期インターンシップには「優秀な学生と早期に出会える」「自社の魅力を伝えられる」「入社後のミスマッチを防げる」などさまざまなメリットがあります。
Wantedlyでは企業が募集条件で「新卒」「学生インターン」を選択できるほか、学生向けには「Wantedly INTERN」アプリを用意しており、長期インターンシップ開催もできます。企業が優秀な学生への認知を高められると同時に、学生側もインターンに関する情報を集めやすくなっています。
Wantedlyで新卒採用をするメリット
Wantedlyを新卒採用に活用する場合、就活ナビサイトや人材紹介と比較してどのようなメリットがあるのでしょうか。以下、5つのポイントに分けてご紹介します。
時代に合った「オンライン採用」に適している
新卒採用において、オフラインの企業説明会や合同イベントは一つの手法です。しかし、会場設営や人件費、会場のレンタル料など多くのコストがかさむため、スタートアップやベンチャー企業にとっては開催しづらく、開催できたとしても準備期間などの関係で何度も開催することは難しいです。
しかし、近年はコロナの影響でこうしたオフラインイベントよりzoomなどで開催するオンラインイベントの方が主流になりつつあります。Wantedlyはそんなオンラインを中心とした採用フローを積極的に取り入れています。オフラインイベントの実施と比べて、オンライン採用はコストを抑えられる上、遠方の学生でもでも手軽に参加できるというメリットもあります。
優秀な学生にいち早くアプローチできる
新卒採用の手法が多様化し、学生のニーズも変化していく中で、大手就活サイトの利用率が下がってきています。そんな現状の中で重要なのが「優秀な学生にどの企業よりも早くアプローチすること」です。
Wantedlyは「〇〇卒」という学年別の縛りがなく、大学1年生でも登録可能なので、早い段階から優秀な学生にアプローチすることができます。インターンで直接的に関わるのはもちろん、カジュアル面談や「就活お悩み相談会」のような「就活生にとってメリットのあるイベント」を発信することで、低いハードルで、学生と交流することができます。情報感度の高い学生が集まるWantedlyだからこそ実施できるイベントを積極的に行いましょう。
就活の早期化が進んでいる今、学生は就職活動前から企業について詳しく調査する傾向があるので、Wantedlyを有効活用して企業情報をどんどん発信しましょう。
ミスマッチによる早期離職を防げる
Wantedlyは、企業と人材が出会い、つながり、共感を育むプラットフォームです。そのため、条件などの表面的な情報でマッチングする採用とは違い、入社後に「思っていた会社(候補者)ではなかった」というミスマッチがほぼ起こりません。
会社ページは「なぜ、何を、どうやって」を基に構築されているため、自然と企業の背景や進化を伝えることがで、ストーリー機能では、企業の制度や社内文化、社員の声をリアルに発信することができ、社員の素顔やイベント、職場の雰囲気が率直に共有されます。
選考前のカジュアル面談では、建前ではなく本音での対話が可能です。これらの「企業と学生が根本的な考えでマッチングできる仕組み」がWantedly上で提供されていることから、入社後のミスマッチを防ぐことができるのです。
費用対効果が高く、採用コストを抑えられる
採用サービスの多様化により、企業は新卒採用を検討する際、様々な採用手法を利用することが一般的になっています。しかし、これには人的コストも時間的なコストもがかってしまいます。特に、就活ナビサイトの利用や人材紹介会社経由の採用には高額な費用がかかり、その費用対効果を見直す必要性があります。
この中で、Wantedlyは成果報酬がなく、月額約3.5万円からという安価な価格設定が特徴です。募集ページの無制限な作成や、共感採用を重視する特性から、採用活動を積極的に行えば行うほどさらに費用対効果は高まります。
また、Wantedlyのドメイン(wantedly.com)はSEO(Googleで上位に表示される仕組み)において非常に強いため、競合が多い企業やまだ認知度の低いベンチャー企業はWantedly内で複数のページを作ることで自社を検索結果で見つけてもらいやすくなり、自社のサイトを運営するよりも遥かに速く自社の認知を広げることができます。
認知やネームバリューの差を埋められる
Wantedlyは以下の3つのポイントから、認知やネームバリューの差を受けずに学生にアプローチすることができます。
- 「ベンチャー思考」の学生が多く登録している
- ダイレクトリクルーティングで学生に「攻めのアプローチ」ができる
- 給与以外の条件でアピールできる
Wantedlyで新卒採用をする際の注意点
Wantedlyには20代から30代の若年層が多く登録しており、その特性から新卒採用に適した採用チャネルであることは間違いありません。しかし、Wantedlyを活用する際には注意点もいくつかありますので、下記の2つのポイントをチェックしてください。
4-1.求人やストーリーの更新が必要
ストーリーを有効活用することで、自社の魅力や情報をブログのように発信できます。しかし、ストーリーの更新が少ないと、採用への積極性が欠けている印象を与えかねません。シリーズ化をしたり、他社のコンテンツを参考にしながら月に1回など定期的な更新を心掛けましょう。
4-2.スカウトの一斉送信ができない
スカウトメッセージを大量に送ることで、より多くの応募を集められる採用媒体もありますが、Wantedlyは一人一人とのマッチングを重視していることからスカウトメッセージの一斉送付機能がありません。
Wantedlyのスカウトで採用成功率を高めるためには、一人ひとりのプロフィールや経歴を確認し、その人に適したパーソナライズ化メッセージを作成することが重要です。
効率的なスカウトを実現するために、ポジションごとにベース文章(テンプレート)を作成し、一部分だけ候補者それぞれに対してカスタマイズすることがおすすめです。
Wantedlyで新卒採用を成功させるためのポイント
Wantedlyを通じて新卒採用を成功させるには、以下の4つのポイントに注意を払いましょう。
募集記事(求人)を定期的に更新する
Wantedlyで新卒採用を成功させるためには、募集ページ(求人)の持続的な更新が重要です。
この背景として「検索上位に表示させる」という理由と「学生に刺さる訴求を研究する」という理由があります。
募集ページを作成する際、学生に刺さる(応募が集まる)求人を一発で作成するのは簡単ではありません。タイトルやカバー画像、職種タグなどほんの少しの工夫でも閲覧率(PV数)や応募数が変わります。何度もA/Bテストを行いながら、自社の魅力がより伝わる見せ方を研究しましょう。
また、記事を定期的に公開することによって、検索結果にある「新着ランキング」において上位に表示されるようになるため、その側面でも記事の定期更新はおすすめです。
新卒採用を成功させるために、Wantedlyの特性を理解しながら、積極的な募集ページの更新を行いましょう。
さまざまなコンテンツを発信する
募集ページの頻繁な更新に加えて、Wantedlyのストーリー機能を使った採用広報活動が必要です。ストーリーは企業の採用ブランディングに効果的であり、学生の入社意欲をより高め、応募数の増加と離脱率の削減につながります。
特に、社会経験の浅い学生にとっては、働く環境やチームメンバーとのつながりが重要なポイントです。企業が魅力的な情報を発信していれば、学生たちも興味を持ってくれることでしょう。
Wantedlyでは企業が発信すべき情報として、以下の5つを重視しています。
仕事内容: どんな仕事が行われているのか、仕事のやりがいや魅力を明確に伝える。
事業内容: どんなビジネスモデルで、社会にどんな影響を与えているのかを説明する。
社員: 働いている社員のプロフィールや入社の背景、想い。
文化: 会社で大切にされている価値観や文化、他社との違いを示す。
制度: 実際の制度やその背景、なぜそのような制度があるのかを具体的に説明する。
これらの要素を通じて、企業の魅力や想いを伝えることが、Wantedlyでの採用広報活動においてはとっても重要です。
スカウトメッセージを活用する
Wantedlyでの新卒採用成功の3つ目の鍵は、ダイレクトスカウトの有効活用です。ダイレクトスカウトは、学生に直接アプローチできるスカウト型採用手法であり、採用要件を満たす学生にメッセージを送ることができます。
従来の就活ナビサイトでは、一斉に大量の学生にメッセージを送信する一斉配信型ダイレクトメッセージが主流でした。しかし、この方法では学生の個別性を考慮したメッセージ送信が難しく、返信率に限界があります。
一方、Wantedlyのダイレクトスカウトでは、学生のプロフィールや志向性をカスタマイズできるため、彼らの個々のニーズや興味に合わせたメッセージを送信できます。卒業年度などの条件で学生を分類し、彼らに個別で特別感のあるメッセージを送ることができ、質の高いアプローチのため、高い返信率を期待することができます。
一般的な採用サイトに比べ、Wantedlyのダイレクトスカウトの返信率は約20%と高い傾向にあります。募集ページやストーリーに加えて、ダイレクトスカウトを通じて、自社の魅力を知らないターゲット学生の採用を促進しましょう。
詳しいスカウト文章の作成方法については下記の記事をご覧ください。
5-4.採用担当以外にも協力してもらう
Wantedlyでの新卒採用成功の重要なポイントのひとつが、社内からの積極的な協力です。
取締役や従業員の「想い」を伝えるためには、ストーリーでの取材記事やインタビューに協力してもらうことが欠かせません。また、Wantedlyの募集ページには「応援」ボタンがあり、これを通じてFacebookやTwitterでシェアできるようになっています。
社員に協力してもらいながらなるべくたくさんの募集ページを友人や知人にシェアすることで、企業が広く認知され、応募につながります。学生からも、多くの人が応援している企業に対しては好印象を抱いてもらえます。
さらに、Wantedlyでは従業員が個人ページを持つことができ、それが会社ページに「メンバー」として表示されます。学生は一緒に働く社員についての情報にも敏感なので、なるべく多くの社員にがアカウントを作成してもらい、プロフィールを充実させましょう。
7.Wantedlyの利用に適している企業とは
自社の認知に自信がない企業
Wantedlyはあまり高額な給与が出せない企業や、認知がまだ広がっていない企業におすすめです。
自社の運用次第で潜在的な学生にもアプローチできるほか、「想い」でつながることを目的としている学生が多く登録しているため、他の就活サイトと比較して、企業の規模やネームバリューなどに囚われずに純粋に興味を持ってもらえます。
採用HP/広報ページを作りたい企業
前述した通り、WantedlyのドメインはSEO(Googleで上位に表示される仕組み)において非常に強いため、まだ採用HP(LP)を作成していない企業にとっては自社のWantedlyそのものが採用HPの代わりになります。
採用HPを作成しようとすると最低でも50万円以上のコストが発生しますが、Wantedlyでは同じクオリティかつ訴求力の高い構成の会社ページを月額3.5万円〜作成することができます。
「ベンチャーマインド」の人材を採用したい企業
Wantedlyには、情報感度が高くてベンチャーマインドの優秀な学生が多く登録しています。なので「なるべく速く企業の即戦力として活躍してほしい」と考えるベンチャー/スタートアップ企業などには非常におすすめです。
8.まとめ
Wantedlyを利用して新卒採用をする採用のメリットや成功ポイントを解説しました。
人口減少により人材不足が深刻化し、採用手法が多様化する中で、従来の就活ナビサイトの利用率はかなり低下しています。そんな中で、Wantedlyは共感採用を中心に据え、「であい」「つながり」「つながりを深める」をコンセプトにした採用サービスとして注目を集めています。
無制限に作成できる募集ページや、採用ブランディングに貢献するストーリー、ピンポイントなダイレクトスカウト、そして本音で交わるカジュアル面談を通じて、「自社に本当にマッチする新卒の採用」を成功させましょう。
9.【公式代理店】新卒採用なら「即戦力RPO」
当社の採用支援サービス「即戦力RPO」では、ベンチャーや中小企業を中心に採用支援を行なっております。データに基づいた再現性のある採用支援を行なっており、ビズリーチ運用経験も非常に多くあります。
- ピンポイントで人材を採用したいのに見つからない
- 有効応募が集まらない
- ハイレイヤーをなるべく低い給料で採用したい
- 初期費用がネックで導入できずにいる
など、少しでもお悩みをお持ちのご担当者様は、是非ご相談ください。