CTAボタン
       無料で資料請求        今すぐ相談

ジョブメドレーとは?特徴や評判、トラブルの回避方法を解説

ジョブメドレーは、医療・介護・保育・美容業界に特化した求人情報サイトです。初期費用や月額費用は0円で無料で求人掲載ができ、200万人以上のサイト利用者にアプローチできます。

本記事では、そんなジョブメドレーの特徴、利用のメリットや口コミ、起こりえるトラブルやその回避方法などを解説します。

\採用課題は「即戦力RPO」にご相談ください/

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

採用課題は

\「即戦力RPO」にご相談ください

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

目次
  1. ジョブメドレーとは
  2. ジョブメドレーの機能・特徴
    1. 無料で200件のスカウトメールを送付できる
    2. 求職者の動向をリアルタイムで確認できる
    3. 求人掲載費用は0円で成果報酬制である
    4. 求職者が早期退職した場合の返金保証制度がある
    5. AIを活用した原稿作成ができる
  3. ジョブメドレーと似た医療介護の求人サイト
    1. ジョブコロ
    2. かる・ける
    3. コメディカルドットコム
    4. グッピー
  4. ジョブメドレーを利用するメリット
    1. 圧倒的な利用者数で自社にマッチする人材と出会える
    2. 採用コストをかけずにスカウト採用ができる
  5. ジョブメドレーを利用する際の注意点
    1. 求職者が自分に合った求人を見逃してしまう可能性がある
    2. エージェント(人材紹介会社)の仲介がない
  6. ジョブメドレーの利用が向いている事業所の特徴
  7. ジョブメドレーを利用した求職者の評判・口コミ
    1.  高評価の口コミ:30代 女性 福岡県 歯科医師
    2. 高評価の口コミ:30代 女性 京都府 歯科助手
    3. 高評価の口コミ:30代 男性 兵庫県 理学療法士
    4. 低評価の口コミ:40代 女性 東京都 歯科衛生士
    5. 低評価の口コミ:20代 女性 岡山県 保育士
    6. 低評価の口コミ:20代 女性 愛知県 介護職/ヘルパー
  8. ジョブメドレーで陥りやすいトラブルと回避方法
    1. トラブル①:早期退職してしまう
    2. 解決策①:面接で求職者との意向をすり合わせる
    3. 解決策②:入社後のフォロー体制を整える
    4. 解決策③:職場見学を実施する
    5. トラブル②:不要な求職者をスカウトしてしまう
    6. 解決策:スカウト条件をできる限り細かく設定する
  9. まとめ

ジョブメドレーとは

ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営する医療・介護・保育・美容業界に特化した求人情報サイトです。

医師・看護師/准看護師・歯科医師・介護職/ヘルパーを始めとした全57職種に対応しており、幅広い職種の求人掲載に対応しています。

また、利用登録者数は205万人(2024年4月時点)となっており、医療介護業界でNo.1です

登録事業所数は365,774(2024年7月時点)にのぼり、2024年7月17日時点で全国475,402件の求人情報が掲載されています。

ジョブメドレーの機能・特徴

まずはジョブメドレーの機能・特長を紹介します。

無料で200件のスカウトメールを送付できる

ジョブメドレーは、職種、スキル、勤務地など、条件に合致する求職者を絞り込んで、気になる人材にスカウトメールを送付でき毎月200通まで無料で送付できます

ジョブメドレーのスカウトメールにおける応募数は、200通あたり平均9.4件と他媒体と比較して高水準です。また、従来の求人掲載のみではリーチできなかった転職潜在層にも直接アプローチできます。

求職者の動向をリアルタイムで確認できる

ジョブメドレーでは、採用管理画面でそれぞれの求職者の動向をリアルタイムで確認することができます

例えば、掲載中の求人の条件に合致する求職者が会員登録した際や、事業所がお気に入り登録した際に、メールで通知が届いたり、応募後にそれぞれの求職者の選考状況をリアルタイムで確認できたりします。

求人掲載費用は0円で成果報酬制である

ジョブメドレーは、初期費用や月額費用が一切不要で、無料で求人を掲載できます

採用が決まった場合のみ成果報酬として費用が発生し、その単価は職種や雇用形態により異なります。

  • 常勤(正職員/契約職員)の場合:全職種の平均採用単価下限は25万7,692円
    • 職種別:医師が150万円(最高額)、医療事務や介護事務などの事務系職種は8万円(最低額)
  • 非常勤(パート/バイト/業務委託):平均採用単価下限は12万8,846円です
    • 職種別:医師が75万円(最高額)、医療事務や介護事務などの事務系職種は4万円(最低額)

ただ、掲載期間は無期限なので、希望の求職者が見つかるまでじっくりと採用活動を行うことができます。

求職者が早期退職した場合の返金保証制度がある

ジョブメドレーでは返金保証制度があり、採用した人材が初出勤日から最終勤務日まで30日以内に退職した場合、特定の条件に基づいて利用料金を返金しています

具体的には初出勤日から3日以内の退職には利用料金の90%、4〜14日以内の退職には利用料金の70%、15〜30日以内の退職には利用料金の50%の返金が保証されます。

AIを活用した原稿作成ができる

ジョブメドレーでは無料で原稿作成の代行を行っているほか、企業の採用担当者がAIを活用して原稿を作成できる機能もあります

独自のAI技術で、求職者に刺さる言葉を選定したり、職種や企業の特徴を活かした魅力的な文章を生成したりすることができます。

また、法令やガイドラインに基づいた求人掲載基準での生成が可能で、独自の審査システムで、掲載前に内容をチェックできるのも特徴です。

ジョブメドレーと似た医療介護の求人サイト

ジョブメドレーは医療・介護の求人が充実していますが、ジョブメドレー以外にも、この分野に特化した求人サイトがあります。

本記事では、ジョブメドレーとよく比較される4つの求人サイトの概要と特徴、そしてジョブメドレーとの違いを簡単にご紹介します。

項目ジョブメドレージョブコロかる・けるコメディカルドットコムグッピー
運営会社株式会社メドレー株式会社ファーストコネクト株式会社ルフト・メディカルケアセカンドラボ株式会社株式会社グッピーズ
特化分野医療・介護・保育・美容に関する57職種歯科・介護・医科に関する5職種医療・介護・リハビリ/代替医療・歯科・保育に関する48職種医療職・介護・福祉職・医療技術職・代替医療職に関する35職種医療・歯科・介護福祉・施術・医薬に関する63職種
登録者数205万人(2024年4月時点)不明不明月間ユーザー数は60万人不明
求人数475,402件(2024年7月17日時点)41,403件(2024年7月17日時点)68,841件(2024年07月17日現在)149,247件(2024年7月7日時点)238,544件(2024年7月17日時点)
掲載費用0円(無期限)0円(無期限)0円(無期限)0円(無期限)閲覧課金型(120円=120ポイント/クリック)
採用コスト4万円~お問い合わせ後お伝えお問い合わせ後お伝え4万円~1万円~(1万円単位のプリペイド方式)

ジョブコロ

ジョブコロは、株式会社ファーストコネクトが運営する歯科(歯科衛生士・歯科助手・歯科医師)・介護(介護職)・医科(看護師)に特化した求人サイトです。

取り扱い職種を5つに特化していること、そしてスカウト機能がないことが、ジョブメドレーとの大きな違いです。

かる・ける

かる・けるは、株式会社ルフト・メディカルケアが運営する医療・介護・リハビリ/代替医療・歯科・保育に特化した求人サイトです。

ジョブメドレーとの違いは、求人掲載後の採用サポートを行っており、応募後の管理をかる・けるの担当者に手伝ってもらえるカスタマーサービスがあることです。具体的には、求職者から応募が来た際に担当者にメールだけでなく電話で連絡を行い、対応の依頼をしたり採用管理画面のサポートをしたりしています。

コメディカルドットコム

コメディカルドッドコムは、セカンドラボ株式会社が運営する医療介護分野の転職求人サイトです。

ジョブメドレーとの違いは、求職者と事業所の相性を可視化する「マッチングチャート機能」があることです。

職種、スキル、経験、資格、勤務地、希望年収などの求職者の登録内容に基づいて、求人と求職者の希望条件・スキルのマッチ度を100点満点でレーダーチャートで表示し、どのぐらいマッチングしているかを見える化できます。

グッピー

グッピーは、株式会社グッピーズが運営する医療・歯科・介護に特化した求人サイトです。

ジョブメドレーとの違いは、採用にかかる料金体系です。グッピーは、掲載した求人がクリックされるごとに120円を消費し(120ポイント消費)、1万円単位でポイントを購入する「閲覧課金型」を行っています。

また、グッピーは歯科の求人に関して、常勤・非常勤の求人だけでなくスポット案件の求人を扱っているのも特徴です。

ジョブメドレーを利用するメリット

ジョブメドレーを利用するメリットを紹介します。

圧倒的な利用者数で自社にマッチする人材と出会える

なんといっても、ジョブメドレーは205万人の利用求職者数を誇り、他の医療介護特化型求人サイトと比較しても圧倒的に多くの求職者が登録しているので、求職者数の多さにより、勤務地、年齢、経験、スキルなど、求める人物像に合致する人材を見つけやすいです

採用コストをかけずにスカウト採用ができる

求人掲載にかかる費用が一切なく、採用が決まると費用が発生する成果報酬制であるとともに、スカウトメールを無料で200件まで送付できるのも他のサービスにはない特徴です。

多くのスカウト型採用サービスでは、初期費用やシステム利用料がかかりますが、ジョブメドレーは求人掲載費用とスカウトメールの使用料が無料なので、初期費用を抑えながら、成果報酬型で費用対効果の高いスカウト採用を実現できます。

ジョブメドレーを利用する際の注意点

ジョブメドレーを利用する際の注意点を紹介します。

求職者が自分に合った求人を見逃してしまう可能性がある

ジョブメドレーは求人掲載数が業界トップの多さなので、他社の求人に埋もれてしまう可能性があります。そのため、求職者が求人を見きれず、自社の求人募集が見逃がされてしまう可能性があります。

そのため、「応募を待つ」というスタンスではなく、無料のスカウト機能を活用して積極的にアプローチし、存在を知ってもらうことが大切です。また、ジョブメドレーでは有料でより多くの求職者に求人を見てもらうためのオプションを設けているため、これを活用するのも有効な方法です。

▼有料オプションの例

  • プロによる訪問取材
  • 検索結果ページへの上位掲載
  • 検索結果や職種トップページへの画像バナー掲載

エージェント(人材紹介会社)の仲介がない

ジョブメドレーは、求人広告サイトの運営に特化しており、求職者と企業担当者が直接やり取りを行うため、エージェントによる仲介はありません。

そのため、応募があった場合は企業が直接求職者の対応を行い、返信や面接日程調整など採用活動の全般を担う必要があります

ジョブメドレーの採用管理画面では、リアルタイムに求職者情報を閲覧・管理できる機能が充実しており、効率的に作業を進められるので、採用担当者の方は、採用管理画面を最大限活用しながら、求職者とのコミュニケーションを行うようにしましょう。

ジョブメドレーの利用が向いている事業所の特徴

ジョブメドレーは、サービスの特徴を踏まえると、以下のような事業所・企業に向いています。

  • サイトの掲載費用は無期限で0円で、採用が決定したら費用が発生する成果報酬制であるため、採用コストを抑えたい事業所
  • 登録者数が205万人を超えるため、多様な求職者の中から自社のターゲットとなる人材を見つけたい事業所
  • スカウトメールを200通無料送付できる機能があるため、無料でスカウト採用を行いたい事業所
  • 求職者と事業所の仲介は行っていないため、エージェントを介さずに自社の裁量で採用活動を進めたい事業所

ジョブメドレーを利用した求職者の評判・口コミ

高評価の口コミから、ジョブメドレーがどのように役立ったのか、また、改善してほしい点など、ジョブメドレーを利用した求職者の方から寄せられた口コミを紹介します。

 高評価の口コミ:30代 女性 福岡県 歯科医師

一番使いやすい転職サイトでした。 クリニックの担当者とのやり取りもスムーズで、面接や見学の日程もすぐに決まりました。 クリニックの特徴も項目が多く、色々なクリニックを比較しやすかったです。 今後も機会があれば利用したいです。

高評価の口コミ:30代 女性 京都府 歯科助手

歯科助手の求人で探していて、簡単にプロフィールも入力出来て、スカウト頂いた直後から、このサイトでメールでやり取り出来て、わざわざLINEや自分のアドレスを知らせずに連絡を取り合えるのは、有難いし良い機能だなと思いました。

高評価の口コミ:30代 男性 兵庫県 理学療法士

登録する際に、様々な条件を入力出来るのがありがたかったです。 求人情報が多く、幅広く情報収集を行うことが出来ました。加えて、自身で応募するだけで無く、募集先からスカウトが来るというのも、応募するきっかけとなり、アクションが起こしやすかったです。 また、募集先との連絡もメッセージにてスムーズに行えました。

低評価の口コミ:40代 女性 東京都 歯科衛生士

自宅から近く予防を重視した診療を行っているところ、時間の都合がつきやすいところを探しました。 時間についてはまだ分かりませんが、おおまかなところでは実現できたと思います。 面接前には細かな条件やこちらの情報を聞き、先方に伝えてもらえたので、話が早くスムーズだったと思います。 が、採用が決まったら連絡するように言われ連絡したが、連絡しなくても良かったような雰囲気が感じられ、その後何のフォロー(お祝い金の申請についてなど)もなかったのが心配になりました。 また、採用決定後もスカウトメールが来るので、止めてはもらえないものかと思いました。

低評価の口コミ:20代 女性 岡山県 保育士

面接等がとんとんと進み、担当の方とあまり話はできなかったので、内情がよくわからないまま決めてしまったことを少し後悔しています。    

低評価の口コミ:20代 女性 愛知県 介護職/ヘルパー

応募した内容と実際の勤務内容がかなり違っていたところには不満がありました。 そのことをさりげなく言ってみても申し訳ございませんという言葉だけで何かしてくれるということもありませんでした。 ですが丁寧なお返事やお祝いの言葉は嬉しかったです。

ジョブメドレーで陥りやすいトラブルと回避方法

ジョブメドレーを利用する際に陥りやすいトラブルとその対策について解説していきます。

トラブル①:早期退職してしまう

リソースに穴ができてしまった場合や人手不足の職場は、経歴や年齢など自社が求めるターゲットにマッチした人材がいち早く欲しいと考える場合もあるでしょう。

しかし、求職者と十分なコミュニケーションを取らずに採用に至った場合、入社後に大きなギャップを感じ、早期退職につながる可能性があります。

そもそも医療・介護の早期離職率は高い

厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」調査によれば、新規大卒就職者の3年以内の離職率は平均で32.3%となっています。しかし、医療・福祉業界ではこの平均を大きく上回る38.8%と、他の業界に比べて早期離職率が高いことが明らかになりました。

また、同省の別の調査では、介護関係職種において勤続3年未満での離職が6割を超えており、そのうち1年未満で辞める人は39.9%に達しています。

これらの調査結果から、医療・介護業界では人材が定着しづらいという現状がわかります。

採用後のミスマッチを防いで定着率を高めるためには、入社前の段階で十分なコミュニケーションをとることが大切です。

次に採用した社員の早期退職を防ぐために、入社前の段階でできることを紹介します。

解決策①:面接で求職者との意向をすり合わせる

面接では、求人に掲載されている業務内容や勤務体系、福利厚生だけでなく、実際の仕事で直面する課題ややりがいなど、求職者が知りたい情報を具体的に伝えましょう。

求職者の希望や不安についても丁寧に聞き取り、双方の認識をすり合わせることで、入社後のミスマッチを防止し、早期退職のリスクを軽減できます。

特に、事業所の課題についてもオープンに共有することで、求職者は現実的な視点で職場を判断し、納得感を持って入社を決断できます。

解決策②:入社後のフォロー体制を整える

人材不足や業務の忙しさから、新しく入社した社員への十分なフォローができていない方も多いのではないでしょうか。

そこで、社員がスムーズに業務に慣れていけるような施策を事前に整えましょう。

たとえば、業務上の不安や疑問点を解消できるよう、相談窓口を設置したり、業務内容や手順、よくある躓きポイントなどをまとめたマニュアルを作成・配布したりできます。

解決策③:職場見学を実施する

企業の雰囲気や実際の業務内容を入社前に体験できる「職場見学」を行うことで、入社後のミスマッチを防げます。

聞いた話と、実際に目で見て肌で感じることでは、得られる情報量や理解の深さに大きな差があります。

職場見学を行うことで、求職者は自社の仕事内容や職場環境をよりリアルに把握し、入社後のイメージを具体的に想像することができます。

トラブル②:不要な求職者をスカウトしてしまう

ジョブメドレーでは、求職者の個人情報を特定できないため、スカウト送信時に誤って不要な求職者へアプローチしてしまうことがあります。

事業所が確認できる情報は、性別、年齢、保有資格、居住地、就業状況、自己PR、希望職種、希望勤務地などです。

これらの情報に基づいてターゲットを絞りますが、すでに応募済みの求職者や、過去に在籍していた社員、現在在籍中の社員へ誤ってスカウトを送信してしまうケースがあり、受け取った人に不信感を与えてしまいます。

解決策:スカウト条件をできる限り細かく設定する

スカウト条件をより詳細に設定することで、誤送信を減らすことができます。

具体的には、年齢、スキル、経験年数、職務経歴など自社が求める人材像を明らかにして、できる限り具体的な条件を設定しましょう。


例えば、「女性、年齢は30歳から35歳、介護福祉士資格保有者、特定の介護分野(認知症、高齢者、障がい者など)での経験があり、夜勤可能な方」といった具合です。

ただし、条件を細かすぎると、逆に候補者を見つけることが難しくなってしまいます。スカウト条件の設定にあたっては、自社の求める人物像を明確にしつつ、必須条件とあれば良い条件を分けて考え、妥協点を見つけることが大切です。

誤送信が発覚したら速やかにお詫びを

万が一、誤送信をしてしまった場合は、速やかに求職者にお詫びと説明を行いましょう。

ジョブメドレーでは、個人情報を特定する情報は閲覧できないため、スカウト条件をできる限り細かく設定しても、誤送信を完全に防ぐことはできません。

誤送信の原因について具体的に説明し、再発防止策について言及することで、求職者の理解を得るとともに、会社の信頼回復に努めてください。

まとめ

ジョブメドレーの概要や特徴、他の類似求人サイトとの比較や利用するメリットと注意点等について解説しました。

ジョブメドレーとは、205万人以上の利用登録者を持つ医療・介護・保育・美容業界に特化した求人情報サイトです。
各サイトの特徴を比較し、メリットや注意点を確認して、自社の利用のニーズにマッチしているか確かめてみてください。この記事が、理想的な人材を獲得するための採用活動の一助となれば幸いです。

\採用課題は「即戦力RPO」にご相談ください/

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

採用課題は

\「即戦力RPO」にご相談ください

独自に収集した20万件以上のデータを元に

320社以上の採用を支援

採用戦略設計・採用媒体のアルゴリズムハック・スカウト業務・人材紹介会社の統括・採用広報など、貴社のニーズに合わせてあらゆるソリューションを全て高品質で提供します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

井上愛海のアバター 井上愛海 株式会社ミギナナメウエ 執行役員

2022年9月東京大学大学院在籍中に株式会社ミギナナメウエの執行役員に就任。
即戦力RPO事業の事業部長を担い、これまでに150社以上の採用支援に携わる。
【以下実績】
・シリーズBのスタートアップ企業の20名のエンジニア組織を40名まで拡大
・CTO、PM、メンバークラスを採用しゼロからのエンジニア組織を立ち上げに成功

目次
  1. ジョブメドレーとは
  2. ジョブメドレーの機能・特徴
    1. 無料で200件のスカウトメールを送付できる
    2. 求職者の動向をリアルタイムで確認できる
    3. 求人掲載費用は0円で成果報酬制である
    4. 求職者が早期退職した場合の返金保証制度がある
    5. AIを活用した原稿作成ができる
  3. ジョブメドレーと似た医療介護の求人サイト
    1. ジョブコロ
    2. かる・ける
    3. コメディカルドットコム
    4. グッピー
  4. ジョブメドレーを利用するメリット
    1. 圧倒的な利用者数で自社にマッチする人材と出会える
    2. 採用コストをかけずにスカウト採用ができる
  5. ジョブメドレーを利用する際の注意点
    1. 求職者が自分に合った求人を見逃してしまう可能性がある
    2. エージェント(人材紹介会社)の仲介がない
  6. ジョブメドレーの利用が向いている事業所の特徴
  7. ジョブメドレーを利用した求職者の評判・口コミ
    1.  高評価の口コミ:30代 女性 福岡県 歯科医師
    2. 高評価の口コミ:30代 女性 京都府 歯科助手
    3. 高評価の口コミ:30代 男性 兵庫県 理学療法士
    4. 低評価の口コミ:40代 女性 東京都 歯科衛生士
    5. 低評価の口コミ:20代 女性 岡山県 保育士
    6. 低評価の口コミ:20代 女性 愛知県 介護職/ヘルパー
  8. ジョブメドレーで陥りやすいトラブルと回避方法
    1. トラブル①:早期退職してしまう
    2. 解決策①:面接で求職者との意向をすり合わせる
    3. 解決策②:入社後のフォロー体制を整える
    4. 解決策③:職場見学を実施する
    5. トラブル②:不要な求職者をスカウトしてしまう
    6. 解決策:スカウト条件をできる限り細かく設定する
  9. まとめ