
概要
スタートアップや中堅企業において、採用は単なる人手の補充ではなく、事業の推進力そのもの。しかし現場では、「母集団が少ないから」「急募だから」といった理由で、十分な見極めやすり合わせをせずに採用を進めてしまうケースが少なくありません。
結果、早期離職・カルチャーの不一致・組織全体の生産性の低下など、いわゆる“質の低い採用”が繰り返され、組織の成長スピードにブレーキがかかってしまいます。
そこで本セミナーでは、離職率を30%→10%以下に改善した実例をもとに、採用戦略設計から選考・内定者フォローに至るまで、候補者と企業の「マッチ度」を高めるための具体的な施策をご紹介します。
「人が辞めない組織」を本気で作りたい皆さまへ。
“採る”だけでなく、“活躍する”人材を選ぶために。明日から使える「見極め」と「戦略設計」のヒントを、ぜひこの機会にご覧ください。
このような方におすすめ
- 活躍可能性のある人材の見極め方法が知りたい方
- 候補者の人間性を「なんとなく」で評価している方
- カルチャーマッチ採用がもたらす定量的な効果を知りたい方
- ポテンシャル採用や第二新卒採用を行なっている方
開催概要
開催日時 | 2025年6月25(水)12:00〜13:00 |
参加費 | 無料(Zoom開催) |
定員数 | 無制限 |
視聴方法 | お申込者様へZoomの事前登録URLをお送りしますので、ご登録後に発行される視聴URLからセミナーをご視聴ください。 |
■注意事項
- 視聴URLが確認できない場合、お手数ですが
r.ishikawa@migi-nanameue.co.jpまでご連絡をお願いいたします。 - 本セミナーは人事の方向けです。HRベンダーや競合他社様・フリーメールでのお申し込みの方は、ご参加をお断りさせていただきます。
登壇者
株式会社リーディングマーク
ミキワメ事業本部 フィールドセールス部 部門長
野牧 元

新卒でリーディングマークに入社。採用支援事業部でSCM(営業)に従事し、3年目で営業マネージャーに。
採用戦略策定、ブランディング支援、インターンシップ策定、等新卒採用周りを幅広く経験。
2023年からは、組織開発事業部のセールスチームのマネージャーを務める。
株式会社ミギナナメウエ
執行役員 兼 採用支援事業部 部長
井上 愛海

2019年8月、株式会社ミギナナメウエに入社。東京大学大学院所属。
入社以来、採用支援コンサルタントとしてベンチャー/スタートアップ企業を中心に「母集団を月間100名形成」「支援1ヶ月で歴10年エンジニアを採用」など、異例のスピードで結果を構築。2021年に事業部責任者に就任。顧客社数累計150社を達成。
2022年9月には執行役員に就任し、
現在は採用支援事業部の部長として累計330社を超える企業様の採用を支援しており、新卒からCXOクラスまで年々厳しくなる人材採用を独自のマーケティング戦略によって次々と成功させている。